
選考ステップ
面接内容(以下Qが質問、Aが回答)
学生1人:面接官5人。全員が学校のOBOGでリクルーターの方。緊迫した雰囲気ではあったが、圧迫面接ではなかった。終始笑顔で元気よく答えたのが良かったと思う。質問内容と回答は以下の通り。
Q. 学生時代に力を注いだこと
A. ラクロス部での部活動について。
Q. チームで成果を出したこと
A. ラクロス部でのシスター制度について。
Q. 志望動機
A. チームで協力して働きたい、海外に行った経験からの話も交えて。
学生1人:面接官2人(人事部長と技術系の40代の社員)。雰囲気は緊迫していたが、圧迫面接ではなかった。この面接でも、終始笑顔で元気よくハキハキ答えた。緊張はもちろんするが、終始元気よく笑顔でいることは重要だと思う。質問内容は以下の通り。
Q. 自己紹介と学生時代に頑張ったこと
Q. ラクロスってどんなスポーツ?
Q. アルバイトはどんなことをしてたか?
Q. アルバイトの中で学んだこと
Q. 実際のエピソードなど
Q. 研究について、簡単に説明
Q. 生物工学から車?なぜ?
Q. 設計するならいろんな知識が必要だど大丈夫?
Q. トヨタはどんな会社だと思う?
Q. 弱み、強み
Q. どんな仕事がしたい?
Q. 先輩社員の方はどんな方が多かった?
Q. 就活の軸
Q. 最後はどうやって会社を選ぶか?
Q. 逆質問
この企業に受かる人 / 落ちる人
学生時代に力を注いだことや、チームで成果を出したことがいいエピソードで話せることがとても大切だと思います。学生時代に何をしてきたのか。体育会で全力でやってきた私は、それを全力でアピールしました。このような、何でもいいので自分がこれだけは、全力でやってきた!という自信のある経験がある人が合格すると思います。それを、しっかり自分の言葉で、深くまで考えてアピールする必要があります。この会社は、すごく深くまでなぜ?と問います。それを自分でESなどを書く際に、何度もなぜ?と問いながら書くことが大切だと思います。
就活を通して役に立った書籍やサイト、セミナーやイベント
役に立った書籍は、2020最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集(ナツメ社)。ESを学校のキャリアセンターにみてもらいました。
体育会就活生へのメッセージ
気分転換を上手くすること!!自分が今まで経験してきたことに自信を持つこと!!笑顔で明るく、いつも前向きにいること!
## トヨタ自動車の本選考レポート一覧を見る
## 自動車 / 自動車部品メーカーの本選考レポート一覧を見る
## 全ての本選考レポートを見る
◎この本選考レポートがあなたのお役に立てたなら、ツイッターなどでコメントをもらえると嬉しいです↓