
選考ステップ
- 自己PR提出
- 説明会 兼 グループディスカッション
- SPI(テストセンター)
- ES提出
- 1次面接
- 最終面接
面接内容(以下Qが質問、Aが回答)
学生6~7名。時間は60分と発表5分。
ディスカッションテーマ:『小林製薬の商品(配られるリストにあるもの)の売り上げを指定のドラッグストアで最大化する』
会社説明会(1時間)の後にグループディスカッションが行われる。
グループで話し合っているところに社員の方が見に来られるという感じだった。各班の机には商品とドラッグストアの情報が記されたリストと実際の商品、棚作成に必要な什器があった。
結論や役割よりもどのように議論に加わっているのか見られていたように感じる。
学生1名:面接官1名(10年目ほどの男性)。面接時間はWEBで30分程度。雰囲気は硬すぎず、緩すぎず。質問は下記の通り。
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
Q. なぜ取り組もうと思ったか
Q. 困難だったこと
Q. それをどう乗り越えたか
Q. 周りの人からどう思われているか(グループディスカッションでの印象とマッチしていた方が良い。)
Q. 就職活動の状況
Q. 逆質問
学生1名:面接官4名(社長、役員、営業部長、人事部長・女性)。面接時間はWEBで30分程度。面接の雰囲気は硬すぎず、緩すぎず。質問は下記の通り。
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことについて(あまり深くは聞かれなかった)
Q. あなたをモノで例えると
Q. 志望理由と就職活動の軸(あまり深く聞かれない)
[社長からの質問]
Q. 地元について
Q. 出身高校を一言でいうと
Q. 内定をもらったらどうするのか
Q. 逆質問
唐突な質問が来るので、発想力が大切
WEB面接なので背景に自分を表すもの(表彰状など)を置くとくいついてもらえた。
面接を通してどのような人物なのか、どういう考え方をするのか見られていたと思う。
この企業に受かる人 / 落ちる人
自分の行動理由を理解できている人、他者からの評価を受け止めている人の方が有利だと感じた。どういった考え、信念に基づき行動しているのかを見られている。
営業職ということもあり笑顔、はきはきとしているかなどコミュニケーション能力も問われていると感じた。またユニークな商品が多い会社なので発想力やユーモアがあると好印象。
就活を通して役に立った書籍やサイト、セミナーやイベント
ワンキャリア
体育会就活生へのメッセージ
部活動が忙しいと思うので
・1dayのインターンを中心に幅広い業界を見、就職活動の軸を持つこと。
・9月ごろからSPI、玉手箱対策をすること。(問題集2週はマスト)
・12月には自己PR、履歴書を一度書き上げた方が良い。
・後期の期末試験終了後から解禁後必ず受ける企業のES(志望動機等)を書き進めると部活動との両立がし易いと思う。
部活動も就職活動も両方手を抜けない中で事前のスケジューリングが大切だと思います。慢心せず常に準備し望んで下さい!
## 小林製薬の本選考レポート一覧を見る
## 消費財 / 日用品メーカーの本選考レポート一覧を見る
## 全ての本選考レポートを見る
◎この本選考レポートがあなたのお役に立てたなら、ツイッターなどでコメントをもらえると嬉しいです↓