
選考ステップ
- 自己PR提出
- 説明会 兼 グループディスカッション
- SPI(テストセンター)
- ES提出
- 1次面接
- 最終面接
面接内容(以下Qが質問、Aが回答)
面接官6名程度。時間は説明20分、ディスカッション50分程度、発表30分。
商材を選びどのように販売するかを検討したのち、それをホワイトボードに書いて発表。
自分は話し合いを回す側にまわって意見をまとめながら話し合いを進めた。明るく自分を作ることなく素のままで望んだ。
学生1名:面接官1名(人事)。面接の雰囲気は和やか。面接はWeb。
主にESの深掘りが多く、残りは雑談のような形。
明るく自分らしさを出すことに注力し、あまり緊張せずに思ったことを回答した。
学生1名:面接官4名(社長、営業部長、人事部長、進行役)。面接はWeb。
元野さんとの練習通りに自分を出せた。
アスキャリのホームページ等に載っていることが全てだと思う。
意識していたことは硬い面接ではなく明るい雑談のような形に持っていければ緊張することなく自分の力を発揮できると思う。
この企業に受かる人 / 落ちる人
明るくてハキハキとしている、自分という芯があるといいと思う。
自分はのっけからうまく面接の流れを引き寄せられたと思うので自分のペースで進めることができ、笑いも混ざりながらの和やかな雰囲気だった。
就活を通して役に立った書籍やサイト、セミナーやイベント
私はアスキャリで進んだ企業しか結果に繋がっていないので、アスキャリで十分でした。
体育会就活生へのメッセージ
周囲のことは気にせずに自分には自分の就活の形があると言う気持ちで取り組んでほしい。
試合と一緒で準備が一番大事だと思う。
## 小林製薬の本選考レポート一覧を見る
## 消費財 / 日用品メーカーの本選考レポート一覧を見る
## 全ての本選考レポートを見る
◎この本選考レポートがあなたのお役に立てたなら、ツイッターなどでコメントをもらえると嬉しいです↓