
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | バンダイ |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2021年1月 |
開催日数 | 1日間 |
開催場所 | オンライン |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ES提出
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
「CUBE」Day1 キャラクタービジネス理解
・内容
まず会社説から始まった。
次に7名ほどの社員が登場し、パネルディスカッション形式で自己紹介やこれまでの経歴を紹介してくれた。働き方が良くわかる時間だった。
実際の商品を事例に挙げて、どのようにして設計されキャラクターとして売り出すかといったプロセスを学ぶことが出来た。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
マーケティング
・参加者への優遇有無
なし
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
上がった
・志望度変化の理由
社員の方同士が常時、楽しそうに話をされているのが印象的で、フラットで温かい職場であることが伝わってきたから。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
いいえ
・参加学生のレベル
普通
・そのように考える理由
一方的なzoom開催であり、学生同士の交流時間がなかったため、不明。
社員の雰囲気や対応
社員の方は、パネルディスカッションの際に冗談を言ったり、ツッコミを入れたりしていて、常に笑顔があふれていた。
学生のコメントにも頻繁に反応して下さり、非常に優しい対応だった。
年次に関係なく仲がよさそうな雰囲気で、オフィスからも伝わる通り、遊び心がある人が集まっていると感じた。
この企業のインターンを通して学んだこと
バンダイとバンダイナムコの違い等、事業理解を深めることが出来た。
また、キャラクタービジネスの講座では、企画書のフォームや実際に商品化されたもののプロセスを教えて頂いた。
ターゲット選定の仕方や、顔パーツの配置による印象の違いなど、細かい部分にもこだわりが込められていることを学んだ。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
企業説明と座談会が中心ですが、バンダイの社風をよく感じ取れるインターンシップとなっています。
Day1に参加した学生にのみDay2のインターンシップ案内が届くので、メーカー志望の方は、参加することをお勧めします。
## バンダイのインターン体験記一覧を見る
## ゲームメーカーのインターン体験記一覧を見る
## メーカーのインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る