目次(クリックするとジャンプします↓)
この求人を10秒でざっくり理解
・PCを使う仕事です
・時給は1,000円
・平日毎日4~6時間勤務
・基本自宅勤務(リモート)
・土日祝完全休み
募集要項
職種 | 営業事務 / 事務 |
応募条件 | 以下3点を全て満たす方 1.社会経験が2年以上ある方(前職の業種や職種は問いません) 2.仕事でほぼ毎日エクセルを使った経験が連続して1年以上ある方 3.40歳未満の方 |
募集人数 | 1名 |
勤務時間 | 平日8~17時の間で毎日4~6時間勤務できる方。但し8-12時のうち2時間、12-17時のうちの2時間は勤務必須でお願いします。 |
休日 | 土日祝完全休み。GW・お盆・正月などの長期休暇は、事前申請の上ご自由にお取りください。 |
時給 | 1,000円 |
勤務地 | 基本リモート。但し鎌倉から30-40分圏内にお住まいの方は、慣れるまでの一定期間カフェなどで一緒に仕事を行うことも想定しています。 |
仕事内容 | 1.パソコンを使って行う仕事 各種データの作成、編集、更新を行います。具体的には、学生管理データ・顧客管理データ・事業関連サイト・メルマガ・SNS・その他マーケティングデータ・申告や申請書類など。 2.人とコミュニケーションを取る仕事 3.その他の仕事 |
人物像 | 1.基本適性(全職種共通) ・相手の心や行動に敏感で、丁寧に会話を進められる方 ・目の前にある仕事は早く終わらせないと気が済まない方、良い意味でせっかちな方 ・わからないことは恥じることなく、また理解が曖昧な場合は臆することなく、その場ですぐに確認や質問ができる方(=嫌われたくない気持ちが強すぎて確認や質問ができない方は当社には向いていません) 2.仕事の適性 |
選考手順 | ステップ1.書類選考 ステップ2.簡単な仕事の説明&面接(最長45分) |
試用期間 | 最長14日間。その期間は週に4~12時間程度の仕事をお願いすることになります。当社からは試用期間が終わるまでに本採用 / 見送りいずれかを通知します。またあなたもこの期間内に、その後継続して仕事を続けたいかどうかをご判断ください。 |
使用するPCについて | ひとまずご自身のパソコンをお使いください。お持ちのパソコンの性能が低く、作業効率が悪い場合は当社から貸与します。 |
勤怠管理について | 会社としては一切しません。始業・終業は、指定の勤怠管理サイトからポチっと押すだけです。従って自己管理ができない方や、ちょっとくらいサボってもバレないだろうと考える方は、ウチでは続かないと思います。 |
他のアルバイトさんの声
2018年7月から約3年、副業で働いている女性への一問一答です↓
Q.どんな人がこの会社 / この仕事に向いてる?
- A.誰かの力になりたいという温かい気持ちがある方、テキパキ事務作業ができる方に向いていると思います。
Q.逆にどんな人が向いてない?
-
A.言われたことだけやる人は向いていないかも知れません。「自分に何かできるかな」「もっとこうしたら(依頼者の)負担が減るんじゃないかな」など、プラスアルファの仕事をする習慣があれば大丈夫だと思います。
Q.仕事の指示は誰から受けているの?
-
A.社長です。この求人に応募した方も仕事の指示は社長から直接受けるみたいですよ。
Q.で、社長はどんな人?
-
A.どんな人笑 やるべきことを淡々と丁寧に進める人です。性格はあっさりしてます。レスポンスは早いです。私の仕事が早くできた時やこちらからの提案が良いと感じていただけた時は、言葉で伝えてくれます。
Q.仕事で心掛けていることありますか?
-
A.ふたつあります。
・「正確さ」と「スピード」
難しい仕事がない分、私に一番求められていることはこの二つだと思うので。
・疑問はその場で解決する
わからないことはわからない、とその場で伝えます。それと「この理解で合ってるのかな?」と少しでも感じたら決してスルーせず、すぐに確認します。なぜなら理解不足や誤解があるまま仕事を進めてしまうと、その後の修正ややり直しのために2~3倍(もしくはそれ以上!)の時間と労力がかかるからです。
Q.最後に何かあれば
-
A.普通の会社と違うのは、モチベーション管理と時間管理は一切されないことです。私は仕事に集中したいのでやり易いですが笑 思いやりと行動力がある方、是非一緒に働きましょう!
当社からのお約束
ここまで読んでくれてありがとう。社長の元野(もとの)です。
募集要項ではいろいろ堅苦しく書いたが、ちょっとでも興味を持ってくれたなら躊躇せず応募してみないか?
今ウチには月に10~20時間勤務のアルバイトさんが3人いるが、ありがたいことに全員が3年以上手伝ってくれている。それも時給1,000円というお世辞にも高額とは言えない条件にもかかわらず。
本人たちに理由を聞いてみると共通して「余計なストレスが少ない」とのこと。
私なりの解釈だが、仕事のストレスは「仕事そのもの」と「人間関係」の大きく2つに大別できると思っている。
- 仕事そのもののストレス
- 人間関係のストレス
具体的には以下3つに大別できる。
(1)わからないことやできないことがある
(2)誰に聞けばいいか、どうやって調べていいのかわからない
(3)聞いても「上司に確認する」などの理由ですぐに解決しない(もしくは返信が遅い)
心当たりがある人もいるんじゃないかな。特に大手企業では頻発しているに違いない。
当社では
(1)は、慣れていけばよい。学びながらできるようにしていけば良い。
(2)は、私に聞けば良い。調べ方をお伝えする。
(3)は、即返信・即解決を心掛ける。解決を先送りにしない。
以上3つを約束する。これだけで仕事のストレスの大半は排除できると私は思っている。
あなたが一緒に働くことになったとき、仕事の指示は(今のところ)私から受けることになる。なのでひとまず私のプロフィールやツイッターを読んで相性を感じてもらい、応募するかどうかを判断するのが良いかもしれないな。この人とならなんとかやっていけるかもと感じたら、すかさず応募して欲しい。
ではお会いできるのを楽しみにしています!
応募フォーム