
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | 積水ハウス |
職種 | 営業職 |
開催時期 | 2020年8月 |
開催日数 | 3日間 |
開催場所 | オンライン |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
ステップ3.1次面接
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
家の間取りから住居者の家族構成を読み解く
・内容
1日目は、会社説明と小規模のグループワークを行いました。グループワークは、探客の新しい手法を考案するという内容で、難易度は高くありませんが自由な発想が求められるワークでした。
2日目は、家の間取りから住居者の家族構成を読み解くグループワークを行いました。このワークを通じて、「お客様の暮らしをコンサルティングする」という積水ハウスの理念を十分に感じ取ることができました。
3日目は、1時間ほどの社員座談会です。こちらは一般的な座談会と同様の雰囲気でした。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
営業
・参加者への優遇有無
なし
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
下がった
・志望度変化の理由
インターンシップ自体は、非常に有意義な内容で、より一層企業理解を深めることが出来ましたが、単純に不動産営業が「自分には合わないかな」と感じたからです。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
インターンシップ参加者限定で、企業理解に繋がるイベントに招待されました。
・参加学生のレベル
普通
・そのように考える理由
夏のインターンシップなので、学生の知識量・経験量に大きな差がないからです。
社員の雰囲気や対応
穏やかで優しい雰囲気の社員さんが多く、一緒に働いてみたいなと思えました。
実際に、座談会で「社員間の仲は良いか?」とお伺いしたところ、休暇時にバケーションに行くほど仲が良いとおっしゃていたことが印象的でした。
この企業のインターンを通して学んだこと
不動産営業のやりがいと厳しさです。お客様のニーズを丁寧に引き出し、その思いを形にしていく不動産営業は確かにやりがいのある仕事だと感じました。
しかし、ワークライフバランスを重視する私にとって、日夜お客様のことを考えなければならない不動産営業は厳しい仕事でもあるなと思いました。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
不動産に興味のある学生は是非受けるべきだと思います!
特に積水ハウスは、本当にいい会社だなと思いました。特段選考要素などを無いように見受けられたので、気軽に楽しんでグループワークに臨んでください。そうすれば、自分と合っているかどうか体感できると思います!
## 積水ハウスのインターン体験記一覧を見る
## 住宅 / ハウスメーカーのインターン体験記一覧を見る
## 建設 / 不動産のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る