
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | 富士通 |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2020年10月 |
開催日数 | 1日間 |
開催場所 | オンライン |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ES提出
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
就活スタートアップコース
・内容
約7時間半と長丁場であり、zoomを通して行われた。
はじめに自己分析ワークの資料を共有してもらい、過去の出来事の振り返り方や記入方法を教わった。
その後、社会経済動向学習ワークに移った。少子高齢化など日本における社会情勢の説明と、それに伴って業界がどのように移り変わっていくのかといった部分の解説が行われ、中長期的なビジネス思考を身に付けることが出来た。
最後に業界研究・企業研究ワークを行い、就職活動の進め方に対して大まかなアドバイスを頂いた。企業研究ワークでは、富士通グループの会社別説明を受けることが出来た。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
IT系エンジニア・プログラマー
・参加者への優遇有無
あり
・優遇内容
直接優遇はないが、優先的にセミナーや別内容のインターンシップの案内が頻繁に届く。
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
変化なし
・志望度変化の理由
社員の方は就活生に寄り添って、一から丁寧に説明してくれたため、印象派非常に良かった。しかし、業界研究をした結果、ICTにあまり魅力を感じなかったため。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
いいえ
・参加学生のレベル
高い
・そのように考える理由
既に夏季インターンシップに参加済みの学生が多く、意欲のある学生ばかりだったから。
社員の雰囲気や対応
社員の方は、論理的な思考を持っており、スライドやグラフなど細かい部分に関しても気を配る丁寧な印象を受けた。
学生からの質問に対しても、わかりやすく解説してくれ、圧迫的な雰囲気は全くなく、穏やかな性格の方が多そうだと感じた。
この企業のインターンを通して学んだこと
就職活動を始めて間もない頃だったので、3つのワーク全てから働くことへの基本的な姿勢を学ぶことが出来た。
業界研究では、すべての業界に関して動向や特徴を解説していただけたので、富士通が属するITや通信以外の業界への理解も深まった。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
多くの学生を受け入れるため、頻繁に開催しているようなので、ぜひ参加すると良いでしょう。
特に就職活動や仕事全般に関して見つめなおす機会にもなります。
さらに自己分析ワークは、エクセルファイルとして配布して頂けたため、インターンシップへの参加を機に自分のペースで学んだ内容を活用することが出来ます。
## 富士通のインターン体験記一覧を見る
## ITメーカーのインターン体験記一覧を見る
## メーカーのインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る