
Q. 長所
目の前のことに常に全力で取り組める所
相手のことを考えられる所
Q. 短所
相手のことを考えすぎて、言いたいことをはっきり言えない所
Q. 語学・海外経験
中学校:オーストラリア研修
大学:ラクロス合宿(オーストラリア)
Q. ゼミ・研究室名
組織心理学、●●ゼミ
Q. 研究テーマ
卒業論文はまだ進めていませんが、現在は、組織心理学の一つとして「妬み」の研究を行っています。
Q. 部活
体育会女子ラクロス部に所属し、1部昇格を目標に活動しております。現在は、守備リーダーを務めております。
Q. 志望動機をご記入ください。(350文字以内)
貴社で、人のために本気になれる仕事ができるからです。
貴社の住宅営業は、自由設計の木造注文住宅であるため、お客様の人生に向き合い、お客様「らしさ」を引き出す力が必要な仕事であると考えております。そのような「人の人生を豊かにするために本気で考動する力」が求められる仕事に魅力を感じました。こうした仕事が「求められていること以上のことをやり遂げたい」という自分の軸とマッチし、さらに自分の強みを活かしていけると考えております。
また、常に成長し続ける姿にも惹かれました。貴社は「持続可能な豊かな社会の実現に貢献する」という精神のもと、木や山の価値を高める事業を拡大しておられ、社会や環境への貢献度が大きいと考えております。私も、住友精神が浸透したフィールドで成長し続け、社会や環境に貢献できる人になります。
Q. 学生時代に力を注いだことをご記入ください。(350文字以内)
大学の体育会ラクロス部での活動です。
2年生までは、70人程の部員の中から、試合出場の12人の枠を勝ち取ることができず、自分の強みを模索する日々でした。その中でも、「積み重ねは必ず力になる」と信じ、課題を一つ一つクリアするために考動し続けました。
その一つが、苦手な短距離走を武器に変えた経験でした。速さが重要な競技特性の中で、弱点を補うため、持久力やクロスの技術を高める自主練習を行ったり、視野の広がりを意識して練習を工夫したりしました。
これらの積み重ねから、昨年度リーグ戦に出場できただけでなく、弱みから目をそらさず自分を越えようと考動できることや、全学年から頂く「チーム1の努力家」という評価が自信になり、自分らしい姿勢や強みを見出すことが出来ました。
## 住友林業の合格エントリーシート一覧を見る
## 住宅 / ハウスメーカーの合格エントリーシート一覧を見る
## ラクロス部の合格エントリーシート一覧を見る
## 全ての合格エントリーシートを見る
◎この記事があなたのお役に立てたなら、チームメイトや他大学の友人にシェアしてもらえるとありがたいです↓