
Q. JTのバリューチェーンにおける主要機能の中で、初期配属先の業務として希望するものをお選びください。
選択肢:営業、マーケティング、プロモーション、商品企画、営業戦略、社会環境推進、資材調達・物流、経営企画・事業企画
(※こちらの方は下記を選択)
第一希望:経営企画・事業企画
第二希望:プロモーション
Q. JTの業務分野で、将来携わりたいものはどれですか?上記選択肢よりお選びください。
(※こちらの方は下記を選択)
第一希望:プロモーション
第二希望:社会環境推進
Q. JTで、将来ご自身が活躍したいと考えるフィールドはどこですか?
国内中心
Q. ゼミ・研究室名(20文字以内)
Creative Writing
Q. 研究テーマ(50文字以内)
“Lolita(1959)”の異常性愛に隠された異常な偏見
Q. 趣味(50文字以内)
散歩、ダンス、写経・写仏、ロゴデザイン、小売店比較
Q. 部・サークルの活動内容(50文字以内)
体育会空手道部、国際交流サークル
Q. 「たばこ」と聞いて連想するキーワードを3つ挙げてください。(30文字以内)
1. 火と煙
2. 歴史的な嗜好品
3. 自由
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。(200文字以内)
近年は禁煙傾向が強まり物理的制約を受ける場面が多い。また、飲酒する人が多数派として扱われる一方、同じ嗜好品であってもたばこは非喫煙者が多数派として扱われる。
更に、「たばこを吸うビジネスマン=男性」といった性別に根ざした精神的制約も存在する。対価を払った者には自由に、平等に、自身の時間を楽しむ機会が与えられるべきであり、少数派の権利も尊重される環境を構築したい。
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。(200文字以内)
英語学習である。初めての海外生活で、言葉で不便な思いをしないよう準備をした。
最初にTOEFLを受けスコアで現状把握をした。そこから、まずE-learningに登録をしてノルマを決め、弱点であった速読を日々練習した。次に、幅広い分野での議論ができるよう理系英語クラスなど専門外の授業を受講した。
結果、渡泰後は言葉の壁で苦労すること無く、自身のリサーチに専念できた。
Q. あなたが学業以外に最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。(200文字以内)
部活動である。女子は数名のみで、練習環境は不十分だった。部員なら平等に挑戦する機会が存在すべきだと考え、「指導者」「備品」不足の二点に焦点を絞り、総本家への直談判と大学への貢献による奨学金獲得によって、改善した。
長年の体制に変革を与えるには勇気がいるが、明確な「目的意識」と実現可能な「手段」を効率良く組み合わせる事で少数派であっても「変化」を起こす事は可能であり、『不満より先に行動』が大切だと学んだ。
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか?(200文字以内)
タバコを吸う時、人々は「煙」を求めているのだと思う。
第一に、火は生物界で人間のみが扱うことができるものであり、喫煙時に煙が発生する現象によって自己の存在を再認識している。第二に、「煙」の空中での柔軟な変化を見つめる事で、新しいアイディアを得ようとしている。第三に、「煙」という異物を肺に取り入れる事で、体の内側からリフレッシュしようとしている。
## 日本たばこ産業(JT)の合格エントリーシート一覧を見る
## 食品メーカーの合格エントリーシート一覧を見る
## 空手部の合格エントリーシート一覧を見る
## 全ての合格エントリーシートを見る
◎この記事があなたのお役に立てたなら、ツイッターなどでコメントをもらえると嬉しいです↓