
Q. 大学(大学院)生活で、周囲と協力した取り組みの中での、ご自身の行動について教えてください。
【設問1】概要(100文字以内)
大学2年生の時に、育成という役職を通し、部活の組織として『各自の意見が通りやすい風通しの良い環境作り』に取り組んだ。
【設問2】行動した背景・状況(50文字以内)
自分が1年生の時に部活内で意見を出し合う場や時間自体がほぼ無く、風通しがあまりよくないと感じていた。
【設問3】自身の役割(50文字以内)
育成に就任した時に、技術の指導以外にも1年生に近い立場を活かして、風通しをよくするための提案をした。
【設問4】行動内容(200文字以内)
意見を聞く・言う場を設ける手段として、具体的には、1つ目に意見を通りやすくするために育成と1年生の個人面談を年に3回行った。
2つめは1年生内でミーティングを定期的に開催し、出た意見を全員に共有してもらうという取り組みを行った。その意見を幹部に伝え、部に落とすべき制度は落とすように検討してもらった。
【設問5】結果(50文字以内)
出た意見を幹部に通す事で1年生の意見が反映される機会が増え、下級生の意見が以前より通る組織になった。
Q. 人生の中での最も大きな挑戦を教えてください。(100文字以下)
私の挑戦は、アルバイトの『混雑時のマニュアルを変えた』ことである。
同人数でも、混雑状況に合わせ仕事の割り当て方を変えたことで効率が上がりそれが店舗のマニュアルとして取り入れられた。
Q. あなたのキャッチフレーズを教えてください。(15文字以下)
回転式インボルバー
Q. あなたが思う「自分に向いている」または「やりたい」仕事は何ですか?(20文字以下)
企画や提案などチーム単位で成果を出す仕事
Q. あなたが思う「自分に向いていない」または「やりたくない」仕事は何ですか?(20文字以下)
同じ作業を繰り返す単調な仕事
## 京急電鉄の合格エントリーシート一覧を見る
## 鉄道の合格エントリーシート一覧を見る
## ラクロス部の合格エントリーシート一覧を見る
## 全ての合格エントリーシートを見る
◎この記事があなたのお役に立てたなら、チームメイトや他大学の友人にシェアしてもらえるとありがたいです↓