
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
8.この企業のインターンで重視されていた点
インターン体験概要
企業名 | アクセンチュア |
職種 | コンサルタント |
開催時期 | 2021年10月 |
開催日数 | 3日間 |
開催場所 | オンライン |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
ステップ3.GD
ステップ4.1次面接
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
商社のSDGs施策を考える
・内容
1日目の午前中は、コンサルタントの業務理解・ロジカルシンキング、デザインシンキングの講義。コンサルタント職への理解と必要不可欠な考え方について学んだ。
1日目午後から3日目午前中は、最終発表に向けてグループワークを進める。グループはメンターが1人、学生が6人だった。
グループワークの進め方は基本的には学生主導で行うことになっていたが、困った際はメンターに質問することが可能。また、途中で2度の中間報告と1度の個人フィードバックがありメンターからアドバイスをいただくことができる。
3日目午後に最終発表を行った後、個人フィードバックをもらいプログラムは終了。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
コンサルタント
・参加者への優遇有無
はい
・優遇内容
参加した学生の一部に優遇あり。優遇の場合は、二次面接(最終面接)に案内される。
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
上がった
・志望度変化の理由
実際の業務に近い内容を体験したが、その内容をおもしろいと思うことができたため。また、メンターの方を中心に社員の方々の人柄の良さが伝わってきた。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
メンターの方、大学のリクルータから連絡があり、面接に向けて質問する機会をいただけた。
・参加学生のレベル
普通
・そのように考える理由
グループワークを行い、突出して頭がキレると感じた人物はいなかった。
社員の雰囲気や対応
中間発表の時以外にも、グループの進みが停滞したときなど、適切なタイミングでアドバイスをいただけた。
また、個人フィードバックの際にも非常に適切なアドバイスをいただき、学生を伸ばすことを考えているように感じた。
この企業のインターンを通して学んだこと
コンサルタントに必要な思考法の基本とコンサルタントの業務について理解を深めることができた。
初めにコンサルタントの業務概要に触れ、思考法を学び、グループワークを行うという流れで、コンサルタントがどのタイミングでどのような思考で業務を進めていくのかを追体験することが理解を深めた要因かと思う。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
コンサルタントに興味がある方であれば、コンサルタントの業務理解が深まる良い機会なので、挑戦して損はないかと思います。
また、アクセンチュア社員の方々の人柄や雰囲気などを肌で体感できるため、他のコンサル企業と比較する機会としても重要だと思います。
この企業のインターンで重視されていた点
チームワークとリーダーシップは重視されていると感じた。また、途中の個人フィードバックを受けてどのように改善するかといった、成長性についても見られているように思った。
## アクセンチュアのインターン体験記一覧を見る
## 外資コンサルのインターン体験記一覧を見る
## コンサルのインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る