
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | あいおいニッセイ同和損保 |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2020年8月 |
開催日数 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ES提出
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
夏季インターンシップ BOSSからの挑戦状 1st STEP
・内容
前半は、損害保険について、あいおいニッセイ同和損保についての説明会が行われた。
後半は、4人1班のグループワークだった。内容は「未来へ向けた挑戦を支える保険商品の開発」。自動運転やリモート授業、リモート診察など未来に向けて様々な開発がなされる中、どのようなリスクに対し、どのような保険商品を開発し提案することが未来への挑戦のサポートになるかをグループごとに話し合った。
最後は、全体で発表を行った。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
企画
・参加者への優遇有無
いいえ
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
上がった
・志望度変化の理由
損害保険業界が未来に向けて起こりうるリスクを想定し、世の中の発展や成長を支えていることがよく分かったから。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
その後に続く社員座談会やインターンシップの案内が届いた。
・参加学生のレベル
普通
・そのように考える理由
出身大学が関関同立ばかりだったから。
社員の雰囲気や対応
社員の皆様は、とても和やかな方が多い印象でした。受付から終了までとても穏やかに学生を見守ってくれる方々ばかりで、とても好印象でした。
一方で、全ての班に対し、人事の役職が上の方からは、現実的なコメントも貰えたので、刺激になりました。
この企業のインターンを通して学んだこと
グループワークを通して、損害保険会社の社会貢献性の高さ、損害保険会社が持ちうる影響力の大きさを強く感じました。
社会の発展や成長の中で起こりうるリスクを想定し、それに対応する保険を考案することは難しかったですが、多くの業界の挑戦を支えているインフラとしての保険会社の存在感はとても魅力的でした。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
損害保険会社がどのようなビジネスモデルをとっているのかをある程度学んでから行くべきだと思います。
リスクを想定し、それに対する保険を考案する中で、どこから利益を得るかも考えなければ、ビジネスとして成り立たないので、ある程度どのようなシステムで損害保険が存在しているかを予習しておくとグループワークでも役に立つと思います。
## あいおいニッセイ同和損保のインターン体験記一覧を見る
## 損害保険のインターン体験記一覧を見る
## 金融のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る