
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | 野村ホールディングス |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2020年2月 |
開催日数 | 4日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | あり |
交通費の支給 | 交通費は全額支給してもらった |
インターン内での残業 | あり。インターンの発表課題が終わらなかったので、終わってから班のメンバーで場所を変えて取り組んだ。 |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
ステップ3.グループディスカッション/グループワーク
ステップ4.1次面接
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
ある会社の社長の夢を叶えるべく本業を支援する提案を考える
・内容
1日目は、会社説明と本テーマの説明とグループワーク。
2、3日目は、社長に提案する内容を班メンバーで考え、あらゆることを想定した上で実現可能性が高い提案内容を考える。3日目の朝一に中間発表があり、お客さんの新たなニーズを深掘りする。
4日目は、最終発表として各班の考えを社長に提案する。また、最終日には法人事業支援部の部長からフィードバックがもらえる。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
営業
・参加者への優遇有無
あり
・優遇内容
インターンに参加した学生限定で社員との面談が組まれた
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
とても上がった
・志望度変化の理由
最終日に法人事業支援部の部長からのフィードバックと実際に働いていて思うことなどを聞いて、お客様から信頼されるためにはやれることはすべて取り組まなければならないことに気付かされた。人として尊敬できる人だったから、自分もそんな人になりたいと思った。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
面談の案内
・参加学生のレベル
かなり高い
・そのように考える理由
関東開催ということもあり、全国から集まった40人だったのでエリートばかりだった。関西からは数人しか参加しておらず、関東の中でも東大、早慶の学生が多かった。
社員の雰囲気や対応
雰囲気は、向上心持って自分たちの仕事に誇りを持っているように感じた。
また、班に一人社員の方がついてくださり、わからないことには親切に答えてくれたので信頼できた。何をするにしても一流の対応を見せてくれていた。
この企業のインターンを通して学んだこと
このインターンに参加して、提案内容の一つにしても実現可能性があるのかということを徹底的に調べるということを学んだ。他の企業のインターンでは、あやふやのまま提案したりしているが、このインターンは徹底した分析と提案が必要とされていた。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
このインターンには是非参加する方がいい。まずは学生のレベルが非常に高いため、今の自分に足りないところが明確にわかる。
また、証券業界の仕事内容や、必要とされているスキルなど、ワーク通して学ぶことができるのでオススメします。
## 野村ホールディングスのインターン体験記一覧を見る
## 証券のインターン体験記一覧を見る
## 金融のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る