
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | 三井ホーム |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2019年1月 |
開催日数 | 2日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | 外部研修会場 |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.1次面接
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
営業としてお客様のニーズにあった住宅を提案する
・内容
1日目の午前は座学で住宅メーカーの話や三井ホームの業界内での立ち位置について知りました。そして午後からはワークが始まり、社員の方がお客様になり切り、ヒアリングを重ねながら提案内容を固めていきました。それが2日目の午前まで続き、2日目の午後からプレゼンを行いました。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・参加者への優遇有無
あり
・優遇内容
早期選考に呼んでいただけました
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
とても上がった
・志望度変化の理由
人事の社員の方が気さくで明るい方で、このような方々と働きたいと感じたから
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
いいえ
・参加学生のレベル
高い
・そのように考える理由
同業他社のインターンに参加している学生が多く、インターンもワークでも積極的な学生が多い印象を受けたから
社員の雰囲気や対応
社員の方が学生の数に対して少なく、余裕があまりなかったように感じられましたが、質問した際には気さくに答えてくださる姿や学生を大切にするという姿勢がよく伝わったため、好印象でした。よってこのような方々と働きたいと強く感じました。
この企業のインターンを通して学んだこと
三井ホームの業界内での立ち位置は勿論ですが、三井ホームが同業他社と差別化を図っているポイントも知る事ができました。
更にワークを通してどれだけお客様想いになってヒアリングをすることが大切かについて学ぶ事が出来ました。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
このインターンではワークの時間も長く、社員の方もよく私達の事を観察しています。よって常に気を抜く事なく、長時間のワークに集中してほしいと思います。
また社員の方に積極的に質問する事は大きなアドバンテージになるので積極的に質問してほしいと思います。
## 三井ホームのインターン体験記一覧を見る
## 住宅 / ハウスメーカーのインターン体験記一覧を見る
## 建設 / 不動産のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る