
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | コクヨ |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2019年11月 |
開催日数 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
なし
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
ある会社の空間コーディネートの提案を考える
・内容
ある会社の空間コーディネートの提案を考える。その中でクライアントが何を求めているのか、真のニーズを引き出すことが重要。何度もヒヤリングを行なってグループで提案内容を練る。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
営業
・参加者への優遇有無
なし
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
上がった
・志望度変化の理由
コクヨといえば、文房具というイメージだったが、実際は企業のオフィスの空間コーディネートをする法人営業もあり、よりお客様に高い付加価値を与えることにやりがいを感じたから。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
いいえ
・参加学生のレベル
高い
・そのように考える理由
自ら学ぶ意識が高い学生が多かった。
社員の雰囲気や対応
社員の方々は人事の方々で、非常に仲が良さそうだった。また、インターンを進行していく中で学生に寄り添いながら、空間コーディネートの課題解決になるヒントをくださった。
さらに、学生一人ひとりの質問に親身になって応えてくれていたのが印象的。
この企業のインターンを通して学んだこと
このインターンに参加したことでコクヨの業務理解ができた。インターンに参加するまでは、文房具が中心だと思っていたが、空間コーディネート事業が売上のほとんどを担っていることや、実際に提案する楽しさを学ぶことができた。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
今回のインターンはオファーBOX限定だったが、一般ルートでもやっていると聞いたので、ぜひ参加するべきだと思う。実際にコクヨが取り組んでいる事業に触れることで入社後のイメージがより明確になることは間違いない。
## コクヨのインターン体験記一覧を見る
## 消費財 / 日用品メーカーのインターン体験記一覧を見る
## メーカーのインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る