
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | 三菱UFJフィナンシャルグループ |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2019年12月 |
開催日数 | 3日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
ステップ3.1次面接
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
コネクター製造業者のM&A
・内容
1日目は、会社説明を行なった後、今回のテーマの説明をしてからグループワーク。
2日目は、グループワークで出した案を社長に提案し、完成度を高める。
3日目は、最終発表で会社にとって最善の提案をする。最後に採用責任者の方から話がある。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
営業
・参加者への優遇有無
なし
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
とても上がった
・志望度変化の理由
銀行員としての法人営業に取り組んでみて、銀行に入ればできないことはないと思うぐらい、事業の可能性を感じたから。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
今後のスケジュールの確認、早期選考の案内
・参加学生のレベル
かなり高い
・そのように考える理由
とにかくエリートが多い。学歴は最低ラインが関関同立、ほとんどが国公立で頭の回転が早い人が多かった。
社員の雰囲気や対応
銀行は硬いというイメージがあったが、そのイメージが全く間違っていたことが印象的。雰囲気は和やかで行員同士が仲がいいのが見ているだけでわかった。
また、学生が悩んでいるとすかさず相談に乗ってくれ課題解決のヒントをくれ、大変親切な方が多かった。
この企業のインターンを通して学んだこと
今回インターンシップに参加して、一番学べたと思うのは銀行員としての法人営業業務である。銀行員が法人営業として取り組んでいることがインターンに参加するまでは、なかなか明確に理解できてなかったが、インターンに参加してより法人営業のことについて理解できた。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
このインターンは倍率が非常に高く、参加が困難なインターンだと思う。しかし、このインターンに参加することができれば、銀行員としての働き方や雰囲気、社風を感じ取れることができる。面接では、自分の深掘りが多いのでしっかり自己分析をしておきましょう。
## 三菱UFJフィナンシャル・グループのインターン体験記一覧を見る
## 銀行のインターン体験記一覧を見る
## 金融のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る