
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
8.この企業のインターンで重視されていた点
インターン体験概要
企業名 | 博報堂 |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2021年9月 |
開催日数 | 2週間以内 |
開催場所 | オンライン |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
ステップ3.1次面接
ステップ4.2次面接
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
若い世代のサロン利用者を倍にする施策を考える
・内容
1日目は博報堂にある多様な職種の説明があり、博報堂の業務理解を深めることができる。
2日目は午前に、博報堂での仕事の基本となるフレームワークや生活者発想などの基本的な考えを学び、午後にはそれを活用したフレームワークを行なった。
3日目は小規模のグループワークを行った。
2週目はデザイン職のインターンに参加している学生と合流し、サロン利用者を増やす施策を考えるグループワークを行った。グループは学生6人にメンターが1人。2週目に関しては時間も進め方もグループに任されており、適宜メンターの方と進捗確認をするという流れであった。
最終日には最終プレゼンを行った後、フィードバックをもらいプログラムは終了。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
マーケティング
・参加者への優遇有無
あり
・優遇内容
参加した学生全員が早期選考に参加できる。
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
上がった
・志望度変化の理由
広告業界の業務内容の幅広さと多くの人々を動かすことができる壮大さに魅力を感じた。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
いいえ
・参加学生のレベル
高い
・そのように考える理由
レベルの高い大学の学生が集まっていた。
社員の雰囲気や対応
社員の方々が仕事を本心から楽しんでいることが伝わった。
また、頭の回転が早いだけでなく、考え方を言語化する能力が高いと感じた。アドバイスについても的確で、学生が困っている点について整理しながら、進むべき方向のヒントを与えてくださり、円滑にワークを進めることができた。
この企業のインターンを通して学んだこと
博報堂という企業が大切にしていることを深く理解することができた。
特に生活者発想については、業務の説明、フレームワークの説明、グループワークとインターンを通じて社員の方々が意識していることが伝わった。グループワークでも生活者発想を意識して取り組んだ。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
広告業界に興味がある方であれば、広告業界の業務理解が深まる良い機会なので、挑戦して損はないかと思います。変化し、実体の掴みにくい広告業界の中で働くことをイメージできます。
また社員の方々の人柄や雰囲気などを肌で体感できるので、他社との比較に良いかと思います。
この企業のインターンで重視されていた点
講義で学んだことをいかせているか。
## 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのインターン体験記一覧を見る
## 広告のインターン体験記一覧を見る
## マスコミのインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る