
Q. 現在学んでいる学問(建築や経済など)を選んだ理由をご記入ください。(200文字以内)
総合的かつ実践的な学びができると考えたからです。
わが校の経営学部は、会計学・経済学・経営学など分野に捉われないカリキュラム構成がされており、幅広い知識を会得できると思いました。また、将来働いていく上で必要なビジネススキルを学習できるので、経営学部に進学しました。その中で国際経営学科を選んだ理由は、国際化が進む社会の中で、グローバルな人材になりたいと考えたからです。
Q. 現在取り組んでいる学問を選んだ理由をご記入ください。(200文字以内)
少人数で行うグループワークを通して、自分自身のリーダーシップやコミュニケーション能力を育成しております。その上で、「マーケティング」「マネジメント」「ファイナンス」「コミュニケーション」の4つの領域から、幅広く実践的な知識を身につけております。
現在は英語を通して、国際的なビジネスを学んでおります。
Q. 学業以外で最も力をいれたことをお聞かせください。(200文字以内)
大学3年次のアメフト部において、ポジションリーダーを担ったことである。
当時の私のポジションは、学年や個人の能力がバラバラであり、ポジションとしてまとまりがなかった。私はこの状況を改善するため、練習前後で必ずポジションで会話する機会を設け、練習の目標の確認と評価を行った。その結果、各個人の課題を周りに共有することで、選手全員が目的意識をもって練習に参加する環境が整った。
この経験から、集団を変える為に率先して取り組む大切さを学んだ。
Q. 当社への志望動機についてお書きください。(400文字以内)
“日常・非日常空間を通し、人に豊かな暮らしを提供したい”という想いから貴社を志望しております。以上のように思った経緯は2つあります。
1つ目は、私の住む駅前の再開発です。狭い道路や老朽化が進んでいた駅前一帯が再開発されたことにより、交通がスムーズになり、人が安心して駅を利用できるなど、生活の利便性が向上しました。
2点目は、私のスポーツ観戦の経験です。幼い頃より、その場でしか味わうことのできない非日常空間に魅力を感じ、これまで多くのスタジアムを訪れてきました。
この2つ経験から、人が豊かに暮らすためには、生活を支えるための日常空間、心の豊かさを体感できる非日常空間が必要不可欠であると思い、これらの空間を提供できる建設業界に興味を持ちました。中でも日本随一の技術力を持ち、”子供たちに誇れるしごと”として、先の世代へ安心・安全を届けている貴社を志望しております。
## 清水建設の合格エントリーシート一覧を見る
## 建設系企業の合格エントリーシート一覧を見る
## アメフト部の合格エントリーシート一覧を見る
## 全ての合格エントリーシートを見る
◎この記事があなたのお役に立てたなら、ツイッターなどでコメントをもらえると嬉しいです↓