
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | ベネッセホールディングス |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2020年9月 |
開催日数 | 1日間 |
開催場所 | オンライン |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
将来のビジネスリーダーを目指そう
・内容
午前の部 9:00~13:00、午後の部 14:30~18:30
経営戦略・マーケティングの基礎・応用。ベネッセコーポレーションの事例を用いて、経営戦略とマーケティングの策定に必要となる知識・考え方を、グループワークを通じて、ビジネスの現場で通用する考え方を学ぶ。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
マーケティング
・参加者への優遇有無
あり
・優遇内容
本選考優遇
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
とても上がった
・志望度変化の理由
会社についての概要だけでなく、歴史や思想までも理解することができたため
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
本選考優遇のお知らせ
・参加学生のレベル
高い
・そのように考える理由
自分本位な意見ではなく、会社の理念を汲み取った発言していたため
社員の雰囲気や対応
「学生の意見を最大限に尊重」。インターンに参加した率直な感想としては、「社員がとても親切」です。さすが、教育産業のトップの会社という感じです。
具体的には学生の不完全な意見もしっかり社員の方が汲み取って、全てポジティブに受け入れてくれます。
この企業のインターンを通して学んだこと
「個人ではなく、チームの重要性」。私はこのインターンに参加するまでは、インターンでは個人プレーを最大限に主張する場所だと考えていました。
しかし、ベネッセのインターンに参加することで、個人ですることの限界を知り、チームとして行動する重要性を感じました。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
「webテスト対策」。インターンに参加する上でもっとも意識することはwebテスト対策だと思います。ベネッセでは、独自のwebテストを準備しているからです。そのwebテストの名前はGPSというものです。一見難しそうですが、問題には一貫性があるのでしっかり対策すれば攻略できると思います。
## ベネッセホールディングスのインターン体験記一覧を見る
## 人材 / 教育のインターン体験記一覧を見る
## 人材 / 教育のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る