
Q. 困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300文字以内)
14年間のサッカー人生での、試合に出るための「考動」です。
公式戦に出場し活躍することが今まで私を成長させてくれた人への恩返しであると思い、周りや環境のせいにするのではなく、自分に矢印を向け、泥臭く努力を継続してきました。そこで、自分には何が足りないのかを明確にしようと考えた私は、練習試合をビデオに撮り、繰り返し見て分析をしました。その結果、パス成功率が61%と低いことが判明しました。
そこで、毎日の全体練習後に基本であるパスとトラップ練習を毎日200本ずつと決め自主練を行うことで、自分の欠点と徹底的に向き合ってきました。その結果、パス成功率が85%まで上がり公式戦に出場することができました。
Q. 異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300文字以内)
私のリーダーシップ像。私は、ある人に出会うまではリーダーについて「みんなをまとめ、チームのことを考えている人」という価値観をもっていました。しかし、大学2年生時のチームのキャプテンは「自分のことを淡々とし、背中で引っ張る人」でした。
最初は、どこか近寄りがたい雰囲気を受けましたが、チームのことを相談しようと話に行くと親身になって聞いてくれて、自分の意見を取り入れてくれました。私は、そのとき「日本一」という目標が同じならば、そこに到達するための方法は十人十色であることがわかりました。
この経験から、どうすれば日本一になれるかという正解はないのですが、自分なりに目標に到達できるように努力しています。
Q. 自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300文字以内)
私は●●スポーツクラブでトレーニングの補助のアルバイトをしています。
最初の頃は、お客様とのコミュニケーションに予想以上に苦しみました。1日に多い時で10人以上のお客様に対応する中で、「名前を覚えていなかったら会話ができない」「お客様の目的を正確に理解しなければいけない」といった問題がありました。
そこで私は、まずは相手を知るために事前準備と振り返りを徹底することでその問題を克服しました。具体的には、アルバイト開始1時間前に行き、その日に予約の入っているお客様のプロフィールを覚え積極的に会話をとるようにしました。そんな甲斐もあり、今ではお客様の方から喋りかけてくれています。
Q. 他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300文字以内)
周りを巻き込んだ100人を超えるスクール活動。私がスクールをより大きな活動にしようと思ったきっかけは、試合中「仲間のミスをカバーする」という当たり前のプレーが少ないと感じたからです。
大学2年時からスクール活動を通し、子供の視点に立って考えることで相手を思いやることは、チームプレーにつながってくると考えました。最初は、大学生スタッフ5人でしたが、5人でも本気で取り組む姿勢を見せて周りを巻き込もうと行動しました。そこで、部員とスクールの接点を作るために、今まで一人で考えていた練習メニューを部室で考えるようにしました。そしてスクールに興味を示した部員を巻き込んで、100人を超える組織になっています。
Q. 三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200文字以内)
自分というブランドで勝負したいと考えたからです。
私は常に問題意識をもって行動しています。「なぜ、いまチームが良い状況なのか、悪い状況なのか」これを常に自分で考え、仲間と毎日話し合い、共に意見を擦り合わすことを続けてきました。
貴社に入社し、社内外問わずコミュニケーションを取りながら信頼関係を築き、お客様だけでは気付かない潜在的なリスクを未然に防ぐプロになります。
## 三井住友海上火災保険の合格エントリーシート一覧を見る
## 損害保険の合格エントリーシート一覧を見る
## サッカー部の合格エントリーシート一覧を見る
## 全ての合格エントリーシートを見る
◎この記事があなたのお役に立てたなら、ツイッターなどでコメントをもらえると嬉しいです↓