
目次(クリックするとジャンプします↓)
1.インターン体験概要
2.インターン選考
3.インターンのテーマ・内容
4.本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
5.社員の雰囲気や対応
6.この企業のインターンを通して学んだこと
7.この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
インターン体験概要
企業名 | 三井住友銀行 |
職種 | 総合職 |
開催時期 | 2020年8月 |
開催日数 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | その他 |
給与発生 | なし |
昼食(費)の支給 | なし |
交通費の支給 | なし |
インターン内での残業 | なし |
インターン選考
ステップ1.ES提出
ステップ2.筆記・WEBテスト
ステップ3.グループディスカッション/グループワーク
インターンのテーマ・内容
・テーマや課題
SMBCに対する理解を深める
・内容
会社説明の後、環境、福祉など、自分が取り扱いたい社会課題を選択し、同じ選択をした人とグループを組んだ。
グループワークでは、自分達が選択した社会課題を解決することができ、かつSMBCの発展にも役立つような新規事業立案を考えるもの。
社員に質問できる時間が複数回設けられていた。最後にプレゼン資料を作って全員で発表した。
本選考優遇の有無・参加後の志望度変化など
・インターンで学べた業務内容
コンサルタント
・参加者への優遇有無
なし
・インターン参加後、志望度は上がった?下がった?
下がった
・志望度変化の理由
自分が思い描いていた銀行業務とのギャップを感じたから。また、自分には向いていないかもしれないと思ったから。
・インターン参加後に社員や人事からの連絡(個別面談 / OBOG紹介 / 交流会など)はあったか
いいえ
・参加学生のレベル
高い
・そのように考える理由
選考の段階から、意見や指摘が的確で鋭い人が多かったから。半端な気持ちで行って、打ちのめされたから。
社員の雰囲気や対応
金融業界や銀行と言われて思い浮かべるような堅苦しさは全くなく、むしろフランクな感じであった。
ワークの途中で社員の方に質問をする機会があったが、優しくかつ鋭い指摘やアドバイスをくださった。
また、ワーク終了後の参加アンケートを書いている際の社員の方々の雑談では、仲の良さが伝わってきた。その話によると、手を挙げれば、若手でも任せてもらえることが多いらしい。
この企業のインターンを通して学んだこと
1日だけのものだったので、SMBCの業務内容について詳しく学んだというよりは、銀行という枠に囚われることなく新しい事にも積極的にチャレンジする社風や、新規事業立案にあたって、社会貢献をしつつSMBCにも利益が出るような企画を考えることの難しさを学んだ。
この企業のインターンを受ける後輩へのアドバイス
選考のグループディスカッションでは、私以外が全員東大早慶で完全に打ちのめされて全く手ごたえがなかったのですが、なぜか通りました。
油断していいというわけではないですが、1日なので選考ボーダーは思っているより低いと思います。インターンのワークは難しいですが、1日とにかく考えに考えるもので、自分の成長に繋がるものだと思うのでぜひ頑張ってください!
## 三井住友銀行のインターン体験記一覧を見る
## 銀行のインターン体験記一覧を見る
## 金融のインターン体験記一覧を見る
## 全てのインターン体験記を見る